倉庫の道具変更におけるバグの回避策と解決策

 シレンのステータスコードをONにしたまま、町に戻ったり倉庫の道具変更を行うと
 倉庫の中身に『お守り』が表示されたり、空白ができてしまうことがあるようです。
 これはシレンのステータスコード(LV、HP、状態など)が、預けている道具の
 表示用領域(92xx00D0〜92xx63D0)に存在するためだと考えられますが、
 他にもステータスコードをONにした数だけ、倉庫の中身に異常が発生するようです。

 どのコードも同様ですが、複数のコードを同時に使用したり
 必要時以外にコードをONにすると、トラブルの原因になります。
 必要時以外はコードをOFFにし、セーブする前にゲームに異常がないかを確認して下さい。
 もちろんセーブデータのバックアップは必須です。

 −−−−−回避策−−−−−−

 1.シレンのステータスコードはダンジョン内でのみ使用する。
   (ONにしたまま町に戻ったらセーブは行わないで下さい)
 2.シレンのステータスコードと倉庫の道具変更は併用しない。
 3.シレンのステータスコードをONにしたまま倉庫を開かない。
 4.シレンのステータスコードを01xxxxxxから91xxxxxxに変更する。
   (別の問題が発生する恐れもあるので、おすすめはしません)

 −−−−−解決策1−−−−−

 もし倉庫の中身に異常が発生した時は
 PAR4、X-TZ、TGBなどの数値サーチで解決できるときがあります。

 1.シレンのLVコードで指定した数値(LV99なら16進数で63)をサーチします。
   (LVコードを使用していなければHPコードの数値(FF未満の場合)
   (TGBでは非カレントRAMをチェック)
 2.92xx00D0〜92xx63D0間にある該当個所を全てFFに書き換えます。
   (TGBでは1行ずつ、セーブを繰り返しながら入力して下さい)
 3.左側の倉庫のクメさんに話しかけ、何もせずに倉庫の外に出ます。
 4.セーブをしてタイトル画面に戻ってからコードをOFFにして下さい。

 −−−−−解決策2−−−−−

 数値サーチをしなくても解決できるときがあります。
 (92xx00D0〜92xx63D0間(使用したステータスコードまで)を全てFFに書き換えます)
 ただし、この方法だと倉庫の中身が消えてしまうのでご注意下さい。

 1.92FF00D0と入力し、このコードだけをONにします。
   (この時、先頭が01ではなく92になるので気をつけて下さい)
 2.サチやクメさんなどの町人に話しかけ、その後セーブを行います。
 3.セーブをしてタイトル画面に戻ってからコードをOFFにして下さい。
 4.1でONにしたコードを次の行(92FF00D0なら92FF01D0)に変更してから再度ONにして下さい。
 5.1〜4の手順を、使用したステータスコードまで繰り返して下さい。
   (LVコードを使用したなら92FF0AD0まで。他のコードは全てOFFにして下さい)

 これで正常な状態に戻るはずですが、
 なるべくバックアップデータを使って元に戻すようにして下さい。

 倉庫の道具変更における改造例

 1個目:妖刀かまいたち
 920C64D0 ←かまいたちは0Cを入力。(道具リストを参照)
 920165D0 ←道具の種類。かまいたちは武器なので01。
 92FF66D0 ←基本攻撃力。FFで255。
 920067D0 ←補正値。道具名+?の数値です。基本値を足して255を越えないようにして下さい。
 920068D0 ←道具の状態。通常は00。
 920069D0 ←合成能力。(合成能力リストを参照)
 92016AD0 ←3方向攻撃の能力を追加。
 92006BD0

 2個目:やく草
 92686CD0 ←やく草は68を入力。(道具リストを参照)
 92066DD0 ←道具の種類。やく草は草なので06。
 92006ED0 ←武器、盾、杖、壺以外は全て00。
 92006FD0
 920070D0
 920071D0
 920072D0
 920073D0

 3個目:ほぞんの壺
 92B874D0 ←ほぞんの壺はB8を入力。(道具リストを参照)
 920975D0 ←道具の種類。ほぞんの壺は壺なので09。
 920876D0 ←壺の回数。08で最大。
 920077D0
 920078D0
 92FF79D0 ←壺の識別コード。壺の場合、3行全てFF。
 92FF7AD0
 92FF7BD0

 倉庫の道具変更における改造のタイミング

 1.コードをONにする前に、改造したい道具の個数分倉庫に預けるようにして下さい。
 2.倉庫の道具変更のみONにします。
 3.中身が変更されたのを確認したら、何もせずに外に出てセーブを行います。
   (セーブデータのバックアップは必ず取るようにして下さい)
 4.タイトル画面に戻ってからコードをOFFにして、続きから始めて下さい。